最新情報

おめしやからのお知らせやお得な情報など、こちらからご覧いただけます。

2022年3月12日 Category:商品情報

着用用途の多い小紋にプラチナの袋帯

小紋は観劇や美術館めぐり、習い事のお稽古に気軽にお使いになれるきものです。袋帯やなごや帯を使い分けて、フォーマルやお出掛…
2022年3月12日 Category:商品情報

染織江戸組み紐。帯にひとすじの存在感

創業昭和38年の帯締め・帯揚専門メーカーの龍工房。今では帯締め・帯揚の専業のメーカーもわずかとなりましたが、誠実にコツ…
2022年3月12日 Category:商品情報

「手拭い」いろいろ♪

梅雨入りして、気温とともに湿度も上がり、汗ばむ日々のなか、顔に一筋の汗を拭う、手拭いが活躍する季節ですね。おめしやでは…
2022年3月12日 Category:商品情報

暮らしのなかに和を

日々の暮らしのなかに、和風柄があると少しホッとすると思います。それはやっぱり日本人だからという理屈はあるとは思いますが、…
2022年3月12日 Category:商品情報

友禅作家・米山豊昭氏の付け下げ訪問着と西陣・白綾苑大庭織物の袋帯

東京友禅の作家の米山豊昭氏の付け下げ訪問着です。米山氏は、染料に特殊な顔料を使って極細の筆で生地に直接描くことでより一層…
2022年3月11日 Category:商品情報

沖縄の伝統工芸品・久米島紬と琉球紅型の帯

沖縄県には数多く染織工房があります。泥の鉄成分を使って染める「久米島紬」と、沖縄特有の大胆で鮮やかな色使いで着る人を魅了…
2022年3月11日 Category:商品情報

新年のご挨拶などに格調高い袋帯を締めて

新年は晴れやかに迎えたいものですね。新春の装いにはおめでたい柄を用いると普段以上にきもの姿がよく映えます。新春のお芝居…

きものに関するご相談
大歓迎!お気軽にどうぞ!

クリーニングなどのお手入れからTPOに合わせた着物選びなど経験豊富なスタッフがお答えします!

サイトマップ > プライバシーポリシー >

©着物おめしや 2022